寒中・余寒見舞いはがきとは
寒中見舞いとは、寒さのために相手の健康を気づかう挨拶状です。ちょうど風邪が流行する季節でもあります。
相手の健康を気づかう言葉を入れると良いでしょう。また喪中の方へのごあいさつにも利用できます。
また、余寒見舞いとは、立春を過ぎても寒さが続く時に出すのがお便りとなります。事情により寒中見舞いが出せなかった場合でも、
余寒見舞いとして出すことができます。
寒中・余寒見舞いを出す時期
寒の入り(1月5日)頃から、立春の前の日(2月4日)ごろまでに出すのが一般的な時期となります。
また、余寒見舞いは、立春過ぎから2月下旬頃までとなります。